- 開業・出店ノウハウ
飲食店開業告知POPは、融資申請時にも使える
新店告知のチャンスは1回、3秒のみ

あなたが街を歩いていて、新しくオープンしたばかりの飲食店を見つけたとしましょう。
「へー、新しい店か。何屋かな?」店前を通り過ぎる一般のお客様の関心は、この程度です。時間にして3秒ほどでしょうか。飲食店は、店前を歩いている方に数ある競合店ではなく自店を目に留め、入店していただけるように、徹底的にお客様にアピールをしていく必要があります。
新店をオープンする側は「よーし、ついに新店オープンだ。お客様が来すぎちゃったらどうしようかな?」と大きな期待を持って開業をしますが、お客様にとっては数多くオープンする内の1店舗に過ぎません。
お客様にとっては、普段から常連として通っている飲食店に行かずにあなたが開業するお店に行ってみるというのは、相当なリスクなのです。
「新しい店だから美味しいかどうか分からない。お店の雰囲気も店員の接客態度も良いか分からない」そんなリスクを冒してでもお客様に入店していただこうとするのならば、「当店はこんなお店です」ということを、視覚的にPOPでしっかりと訴求していくことが一番なのです。
先ほどの店前通行をされているお客様候補の頭の中では「新店?何屋?メニューは?値段は?オープン割引はあるの?」という程度の疑問が3秒程度浮かびます。
この疑問にサッと答えられるようなPOPを作って訴求をすることで「なんかいいかも!」と感じてもらうようにしましょう。次回から店前を通っても、その方は興味を持っていただけない可能性が高いと言えます。新店告知のチャンスは1回、3秒のみです!
HANJO POPを使えば、その店前通行をされているお客様候補に訴求するためのPOPが、3ステップでカンタンに作れます。
ご安心ください。ゼロからPOPを作成するのは大変ですが、HANJO POPにはプロが作成したPOPテンプレートがたくさん用意されていますよ!
テンプレートを使えばPOP制作はカンタン
1. HANJO POPにログインする
https://sba.casio.jp/service/login

まだサービスのご利用登録をされていない方もこちらからお申込みください。無料お試しも可能です。
HANJO POPについてはこちらをご覧くださいね。
2. イメージに合ったテンプレートを探す

HANJO POPにはプロが作成した豊富なテンプレートが用意されています。
開業に関するテンプレートも多数ありますよ
3. ベースのPOPテンプレートの文字を変更する

例えばこのPOPは、和業態用の開店告知POPをベースに作成してみました。
テンプレートの文字を打ちかえるだけだから、
カンタンですね!
POPサンプルは融資申請にも使える
ここから先は少し裏ワザですが、実はHANJO POPのテンプレートを使ってPOPを作成すれば、融資申請の承認率が少し上がるかもしれません。
「創業計画書には定量的な表現を盛り込む」でも借入申込書と創業計画書にプラスして、オリジナルの市場調査シートなどを添付したほうが良い、とお伝えしましたが、融資申請時にこのPOPイメージを添付してしまうのです。
融資審査をされる方も、文字だけで「静岡の郷土料理を出すお店です」と書いてあるのではなく、店前に掲げるPOPのイメージや写真を添えて提出された方が「このオーナーはやる気だ」「料理もおいしそうだし、融資した額をしっかりと返済してくれるだろう」と期待してくれるような気がしませんか?
スマホでPOPを自動作成。ホームページもスマホで5分で作れます。
スマホで料理の写真を撮るだけでPOPを自動作成。簡単な操作でGoogleマップに自動的に連携するホームページを作ることもできる、いますぐ売上アップに取り組めるクラウド集客サービスをぜひご活用ください。
サービスの詳細はこちらからご覧いただけます。