1. HOME
  2. 飲食店経営ノウハウコラム
  3. 喫茶店・カフェのマーケティング~ターゲットを絞り込む
  • 喫茶
  • 売上アップ

喫茶店・カフェのマーケティング~ターゲットを絞り込む

誰にでもおいしいお店はありえない

その昔、百貨店の最上階にあった飲食店街では、「なんでも食べられるお店」が流行っていました。大食堂という感じで、おじいちゃん、おばあちゃんからお父さん、お母さん、お姉ちゃんやボクなど、全ての人のニーズを満たすことが、流行るポイントだったからです。

 

休日に少しおめかしをして百貨店に出かけて、買い物が終わったら最上階の大食堂で食事をする。その「食堂」には全ての人が食べたいものをそろえておくことで、「この店に行けば、大丈夫」という安心感をお客様に感じていただくことができたため、昔はこの大食堂スタイルが流行っていたのです。

 

では、今の時代はどうでしょうか?核家族化が進んだことにより、家族7人、8人などの大人数で出かけることは稀になり、お父さん・お母さんと子ども1人など、少人数で食事をする機会が圧倒的に多くなりました。

となると、飲食店で売上を伸ばすために大切なことは「万人受けするメニュー構成」ではなく「この店はこれが良い!」とピンポイントでお客様の心の中に入り込めるようなメニュー構成をすることとなります。

ターゲット以外は切り捨てる覚悟が必要

少し極端な言い方ですが、「飲食店ではターゲットを絞り込んだら、それ以外の方は切り捨てる」くらいの覚悟が必要となります。

喫茶店・カフェの場合、何も特徴がないお店ではターゲットとウリを明確にしてオープンしてくる新店に太刀打ちできるわけがありません。

自店のウリ、特徴をどのようなポイントに絞るのか、それをどんな人に訴求するのか、ということをしっかりと考えてみましょう。

 

例えば「当店はとにかく規格外の量のカフェです。ナポリタンなどのスパゲッティはノーマルで300グラムあります」として売り出せば、大食いのお客様の心に響くかもしれません。
もしくは、「店内の至る所にエミール・ガレのランプが配置してある喫茶店」として売り出せば、全国のガレのファンが連日詰めかけてくれるかもしれません。

 

この絞り込み方を「商品をとがらせる」などと表現したりしますが、喫茶店・カフェが競合に負けないようにするには、「ターゲットを絞り込んでいて、ターゲット外の方には見向きもされなくても構わない」と割り切る覚悟が必要なのです。

大盛りの店、ランプにこだわりがある店など、これらは全て「〇〇が好きな人」をターゲットとして絞り込んでいるからこそ、お客様が通うのです。

マーケティングのポイントは「自分にピッタリ」だと感じてもらうこと

喫茶店・カフェの集客に「マーケティング」という言葉を使うと少し違和感を感じられるかもしれませんが、「集客をする」ためのマーケティングでは、お客様に「この店は自分にピッタリ」だと感じていただくことが大切です。

 

「私は単に紅茶好きなのではなく、ガレのランプで照らされた中で飲む紅茶が好き。この店はお客様のほとんどがガレ好きだから、ニヤニヤしながらランプを見ていても誰からも白い眼で見られなくて安心」

など、色々な好みや価値観を持っている人にとって「ピッタリ」だと感じてもらえるようなお店にしていけば良いのです。

 

全てのお客様にウケるようなお店にしないと、客数が減ってしまうのではないか、という心配も分かりますが、時代は逆です。「誰にでも受け入れられそうなお店は誰からも支持されないお店」だということをしっかりと認識し、尖ったウリをアピールしていきましょう。

経理はスマホでスマートに終わらせて、儲けることに専念しましょう

PAGETOP