1. HOME
  2. 飲食店経営ノウハウコラム
  3. なぜインスタと食べログの違いを理解できない飲食店は集客ができないのか?
  • ネット集客

なぜインスタと食べログの違いを理解できない飲食店は集客ができないのか?

「いやー、最近のお客さんは食事中でもスマホをいじっているから嫌なんだよね。食事に集中してほしいよ」と思われたことはありませんか?もちろん、せっかく作った料理をおいしいうちに食べてほしい、という思いは分かりますが、店内でスマホをいじっているお客様がいらっしゃるということは「口コミやSNSを投稿してもらえるチャンス」があるということです。

SNSや口コミサイトを使って集客をしたい、という飲食店経営者の方は、まず今、飲食店にとって最も集客効果が高いと言われている「インスタ(インスタグラム)」と「食べログ」の違いについて理解を深めましょう。この2つは使い方が全く違うものなので、理解をした上で「仕掛け」を作らないと、かけた労力がムダになってしまうからです。

インスタ(Instagram)と食べログの違いとは?

インスタと食べログの最も大きな違いは、「インスタは画像を投稿してもらうもの」「食べログは文字を投稿してもらうもの」という点です。飲食店はこの点をしっかりと意識して、
・インスタに投稿してもらいたければ写真を撮ってもらいやすいように
・食べログに投稿してもらいたければ店舗や料理の紹介を書きやすいように
お客様の投稿のサポートをしなければなりません。

「お客様がインスタとか食べログに自店のことを投稿してくれたらありがたいな~」ではなく、どちらのツールに投稿をしてもらいたいのか、を考えるところから始めましょう。なぜならば、「それぞれのツールのユーザー層は全く違うから」です。普段インスタを使っている人はインスタの写真を見て、食べログのユーザーは食べログの文字を見て飲食店に行きます。実はこの2つのツールを併用している人は少ないのです。

傾向としては、「おしゃれで、キレイ、最先端」な飲食店はインスタを使った集客、「独自の食材を使って、こだわりの調理をしている」飲食店は食べログを使った集客に適していると言えます。
「おしゃれな感じや最先端っぽさ」は写真で伝わりますが、「独自の食材や調理方法」は文字でなければその良さが伝わらないですからね。

まずは自店がどちらのツールをメインに「仕掛け」をしていくのかを決めましょう。

インスタを使った集客の仕方は?

インスタで集客をしていきたい飲食店はまず、
・インスタ映えするフォトジェニックな商品を作り
・投稿を促す工夫を行い
・お客様に投稿を促す商品提供
を仕掛けていく必要があります。

10年前は存在すらしていなかった「インスタ映え(いんすたばえ)」という言葉はもはや当然のように使われていますよね。まずは、インスタ映えするようなフォトジェニックな商品を作ることから始めましょう。

「すごく長い、大きい、背が高い、光っている」などの商品は写真が撮りやすいですよね。極端な話「ざるそば大盛り」を提供する場合でも、せいろの上に背が高くなるように盛り付けるだけで、「#富士山ざるそば」とインスタに投稿してもらえるようになります。

インスタ映えする新商品を無理やり考えなくても、既存商品(料理など)の盛り付け方を替えることで対応できないかをまずは考えてみましょう。普通のパフェに、パチパチ火がでる花火をつけて提供するだけでも、インスタ映えは演出できますよ。

インスタへの投稿を促す工夫とは、メニューに投稿してもらいたい言葉を「#(ハッシュタグ)」と一緒に書いておく、というものです。先ほどのざるそば大盛りはメニュー表記自体を「#富士山ざるそば(ざるそば大盛り)」と替えてしまうことで、お客様がインスタに投稿する「#キーワード」を考える手間を省いてあげるのです。

お客様に投稿を促す商品提供とは、お客様に料理やドリンクを提供する時に「スマホの準備はよろしいでしょうか?」と声をかけてから行う、ということです。
例えば「お客様からストップがかかるまでいくら丼のいくらを盛り続ける」というパフォーマンスをしている寿司屋では、必ず「動画や写真の準備はよろしいですか?今からスゴイことが起こりますよ!」という声をお客様にかけています。

「トロットロのラクレットチーズを有機栽培の温野菜にドバっとかけてくれる」イタリアンレストランでも「こちらの角度から撮られるのが最もキレイですよ」と動画撮影の角度までお客様にお伝えして、Instagramストーリーズ(24時間で自動消滅する動画)への投稿を促しています。

食べログを使った集客の仕方は?

一方食べログユーザーは「写真ではなく文字」を重視する、とお伝えしました。食べログで集客を狙っていくにはインスタとは違い、「お客様が欲しいと思われる情報をしっかりと文字でご提供していく」ことが必要になります。

具体的には、

『当店でお召し上がりいただくのは、全て〇〇県と〇〇県の契約農家に依頼して、低農薬・有機肥料で作ってもらっている特別な野菜です。スーパーなどで売られている普通の野菜と比べ、野菜本来の味が濃いため、何度も噛み続けていただくと、甘さを感じられることと思います』
『また、調理についても全てAdditive-freeで行っています。合成保存料、化学調味料、酸化防止剤など、化学的に精製されたものを使わず、天然由来の調味料などを使うことで、体にやさしい料理作りを心掛けています』

などのように、食べログユーザー(レビュアー)が文字で投稿しやすいように「書くべきネタ」をこちらから提供してあげることが、口コミ投稿数を増やすと共に、まだご来店いただいていないお客様に自店の良さをお伝えすることにつながります。全ての卓上に「こだわり紹介文」を置いておくのも良いですね。

インスタ映えする店なのに、自店の特長を文字で表現してしまったり、食べログ向きの店なのに「インスタ投稿キャンペーン」を展開してしまったり、ということの無いように、まずは自店がインスタと食べログのどちらに適しているか、を見極めた上で、ご紹介したような仕掛けを行ってみてください。

特にインスタは、無理して公式アカウントを作る必要はありません。売り手が発信する「宣伝情報」よりも、実際に来店されたお客様に自分のアカウントで投稿をしてくださった「リアリティのある情報」のほうが、よりお客様に信用されるからです。

他店のやり方を参照しながら、ぜひお客様がインスタや食べログに投稿してみたくなるような仕掛けを考えてみてくださいね。

「食べログの点数をアップする方法」は、こちらをご覧ください。

「LINE@を使ってリピーターを獲得する方法」は、こちらをご覧ください。

PAGETOP